宇都宮線路線案内 |
■宇都宮線概要 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
路線距離 ・159.7km 使用車両 ・E231系、211系、185系など多数 サイト内関連リンク ・宇都宮線・高崎線車両案内 ・宇都宮線・高崎線写真館 ・宇都宮線各駅案内 ・宇都宮線列車案内 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
宇都宮線は東北本線のうち、上野〜黒磯間(159.7km)全33駅を約2時間半で結んでいる路線である。首都圏主要近郊5路線の1つで東京都・埼玉県・茨城県・栃木県の1都3県を通る。 〜宇都宮線の概略〜 東北本線としての宇都宮線の開業は古く、1883年にすでに開業していた日本鉄道の上野〜大宮間を利用し1885年に大宮〜宇都宮間が、翌1886年には宇都宮〜黒磯間がそれぞれ開業した。宇都宮線の名称は1990年3月から直流電化区間である上野〜黒磯間に愛称として使用されている。宇都宮線の沿線は高度経済成長以降首都圏や都市部への急激な人口流入により増加した。
〜宇都宮線の列車〜 現在宇都宮線では数多くの車両が活躍している。普通・快速列車では211系またはE231系で運転されるが大半は後者による運転となっており、10両編成または在来線最長の15両編成という長編成で運行されている。また、E231系には2004年夏から211系には2005年12月からグリーン車を2両組み込んだ編成が営業運転を開始し現在では上野を発着する列車および湘南新宿ラインの普通・快速列車の全列車にグリーン車が連結されている。特急列車では通勤特急である「おはようとちぎ」「ホームタウンとちぎ」が朝夕時間帯に185系で、2006年3月からは宇都宮線(新宿駅)と東武鉄道線(東武日光駅・鬼怒川温泉駅)を直通運転する特急「日光」「きぬがわ」「スペーシアきぬがわ」が運転されているほか寝台特急列車で上野〜札幌間を結ぶ「カシオペア」「北斗星」の運行が行われている。湘南新宿ラインについては後項(湘南新宿ラインの運行)で追記する。 〜東北特急の活躍〜 東北本線は1982年の東北新幹線開業前まで首都圏と東北主要都市・北海道を結ぶ多くの特急・急行列車が往来する路線であった。1950年代後半〜1970年代前半までの高度経済成長による長距離輸送の需要増加で優等・速達列車が必要とされていた。1958年、それまで急行列車が最速種別であった東北本線に初の特急「はつかり」が上野〜青森間に登場した。この特急はつかりは上野〜仙台間を東北本線経由、常磐線経由のどちらで運転するのかが問題となっていたが複線区間が長い事、勾配が少なく補機の必要が無い事などの事由により常磐線回りで設定された。1961年10月のダイヤ改正では特急つばさが上野〜秋田間に、上野〜仙台間には特急ひばりが登場、1964年のダイヤ改正では東北本線初の寝台特急はくつるが上野〜青森間に、特急やまばとが上野〜山形間に登場した。その後も急行・特急列車の新設・増発が度々行われ最盛期には特急ひばりが1日15往復にまで増えるなど東北特急は日本各地の特急と供に大成長を遂げていった。 〜東北特急の衰退〜 1時間に3本ほどあった特急列車は東北新幹線大宮〜盛岡間開業後に数多く廃止され前項に挙げた東北特急のうち東北本線のみを走行する昼行特急は全廃してしまった。残った特急列車は上野〜会津若松間の特急あいづが1往復、上野〜秋田間の特急つばさが下り1本・上り2本、上野〜山形間の特急やまばとが下り2本・上り1本にまで激減。1985年には東北新幹線の上野〜大宮間が開業し特急やまばとが、さらに1992年には山形新幹線(福島〜山形間)が開業し特急つばさが廃止され、「つばさ」の名称は山形新幹線の列車名に引き継がれた。そして1993年12月1日のダイヤ改正により、最後まで残っていた東北特急である特急あいづが郡山〜会津若松間の特急ビバあいづに変わり東北特急は寝台特急を除き消滅した。その寝台特急も1993年常磐線経由の寝台特急ゆうづるは東北本線経由の寝台特急はくつるに統合する形で消滅、「はくつる」も2002年東北新幹線八戸延伸の際に廃止され、東北本線を走行する首都圏〜東北を結ぶ特急列車はすべて消滅することとなった。 〜新幹線開業後の輸送[宇都宮線内]〜 東北新幹線の上野〜大宮間が開業した1885年、新幹線が停車しない駅へのアクセスとしてそれまで急行列車であった上野〜白河間の急行なすのを新特急なすのに格上げし、上野〜黒磯間で運転を開始した。しかし、同年に登場した快速ラビットとあまり停車駅が変わらなかったため乗車率は高くなかった。1990年、新特急なすのは新宿発着に変更するとともに下り2本・上り1本の運行、そして上野〜宇都宮間全てで快速運転を行っていた快速ラビットの停車駅を小山〜宇都宮間各駅停車(1往復を除く)にする現行のダイヤに変更した。1995年「なすの」の名称は新幹線に譲ることになり列車名が「おはようとちぎ」「ホームタウンとちぎ」とされ現在に至っている。 〜湘南新宿ラインの運行〜 湘南新宿ラインは宇都宮線⇔横須賀線(宇都宮〜逗子間)・高崎線⇔東海道線(前橋〜小田原間)とを新宿を経由して直通運転しているもので、2001年12月1日のダイヤ改正で運行を開始した。湘南新宿ラインは赤羽〜大宮間は東北貨物線を走行するためホームが存在しない浦和駅・さいたま新都心駅は全列車が通過となっている。浦和駅については現在、高架化工事が行われており2012年には湘南新宿ラインのホームが設置される予定である。使用車両は運行開始当初115系・211系・215系・E217系・E231系で運転されていたがE231系増備に伴い115系が運用を離脱、2004年10月のダイヤ改正時には湘南新宿ライン大増発が行われ全列車E231系に統一しグリーン車連結100%化、120km/h運転の開始、「快速」「特別快速」の設定が行われ211系・215系・E217系が運用を離脱した(215系・E217系は新宿以南のみの運用であった)。快速・特別快速は上野口であった快速列車(快速ラビット・快速アーバン)を置き換える形で運転を開始し、快速は宇都宮線内で快速運転、特別快速は高崎線内快速運転および恵比寿・西大井・新川崎を通過する。湘南新宿ラインには特急列車も運転され「成田エクスプレス」のほか「踊り子号」「あかぎ号」「とちぎ号」「日光号」「きぬがわ号」などがある。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■宇都宮線主要駅間運賃表[Fare table of Utsunomiya Line] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■宇都宮線標準所要時間表[Required time of Utsunomiya Line] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|