宇都宮線・高崎線車両紹介 -107系-
 


▼車両概要▼
 ★使用線区★
 
-0番台-
  ・日光線:宇都宮〜日光間
  ・宇都宮線:小金井〜宇都宮間
 
-100番台-
  ・両毛線:高崎〜小山間
  ・信越線:高崎〜横川間
  ・上越線:高崎〜水上間
  ・吾妻線:高崎〜大前間
  ・宇都宮線:小山〜黒磯間

 
★所属区★
  ・N編成:小山車両センター(宮ヤマ)
  ・R編成:高崎車両センター(高タカ)

 
★最高速度★
  ・100km/h

 
★制御方式★
  ・抵抗制御方式
▲107系高崎車▲
▲107系小山車▲
107系は主に日光線・両毛線・信越線などで使用される近郊型車両です。JR東日本が初めて製造した車両で、急行型車両である165系の廃車発生部品を流用し、車体のみを新製して1988年から1993年まで製造されました。3つドア車両で車内はロングシートが並び、0番台と100番台の2つの区分が存在します。両区分とも115系との併結運転が可能です。

0番台
日光線の普通列車に使用されていた165系を置き換える目的で製造されたグループ。車体側面に日光のローマ字読み頭文字である「N」が大きく装飾されている。すべての編成のクモハ107型にパンタグラフを2基備え前位のものは霜取りパンタである。そのほか100番台にはない砂まき装置が装備されている。現在は日光線の普通電車のほか、早朝の宇都宮線小金井→日光間(宇都宮経由)の片道1本に運用されている。
2両編成×8本(16両)が小山車両センターに所属している。

100番台
高崎地区で使用されるグループで信越線の難所であった旧横川〜軽井沢間(碓氷峠)の協調運転に対応しているほか、耐雪ブレーキを装備する。この番台には1次車と2次車が存在し、1次車で存在していた戸袋窓が2次車では廃止されるなど窓配置が大きく異なっている。現在両毛線・上越線・信越線・吾妻線と宇都宮線小山〜黒磯間の1往復で運用されている。
2両編成×19本(38両)が高崎車両センターに所属している。
 


▼編成案内[宇都宮線直通列車のみ]▼
◆高崎車両センター所属編成[列車番号:425M・448M]
←至小山 至高崎・黒磯→
1号車 2号車 3号車 4号車
ロングシート ロングシート ロングシート ロングシート
クモハ107-100 クハ106-100 クモハ107-100 クハ106-100
※小山駅で列車の進行方向が変わります。
※編成表は宇都宮線内のものです。

◆小山車両センター所属編成[列車番号:1823M]
←至日光・小金井 至宇都宮→
1号車 2号車 3号車 4号車 5号車 6号車
クロスシート クロスシート ロングシート ロングシート ロングシート ロングシート
クハ106-0 クモハ107-0 クハ106-0 クモハ107-0 クハ106-0 クモハ107-0
※宇都宮駅で列車の進行方向が変わります。
※編成表は宇都宮線内のものです。

◆記号の見方
乗務員室   御手洗
 


▼車内写真▼
▲0番台車内▲ ▲100番台2次車車内▲
▲トイレ付近▲ ▲ドア付近▲
▲運転台付近▲ ▲運転台▲
▲特徴的な空調設備[クハ106]▲ ▲方向幕▲